66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-10 03月10日-05号

それで、学校用務員さんの仕事でございますけれども、もちろん敷地内の清掃、それからごみ回収分別植栽及び花壇管理とか給食配膳補助など、多岐にわたる学校業務補助を行っていただいております。学校用務員さんが配置されることで、学校は良好な学校環境維持管理が図られて、先生方子供たちとしっかりと向き合う時間が確保できます。

富里市議会 2022-12-07 12月07日-04号

(3)学校業務支援システムの進捗と業務改善に期待できることは。 3 情報セキュリティーシステムについて  (1)インターネットの接続を必要とする業務やサービスにおいて外部からの不正アクセス対策は万全か。 以上です。よろしくお願いいたします。 失礼しました。冒頭1の本市の財政運営と今後についてを飛ばしてしまいました。訂正して付け加えます。よろしく願います。

四街道市議会 2022-06-23 06月23日-07号

学校用務員は、学校敷地内の清掃ごみ回収分別植栽及び花壇管理給食配膳補助など多岐にわたる学校業務補助を行っていただいております。教育委員会としましては、各学校学校用務員配置されることで良好な学校環境維持管理が図られるとともに、教職員子供たちと向き合う時間を確保する上でも重要な役割を果たしているものと評価しております。  以上です。 ○成田芳律議長 岡田哲明さん。

佐倉市議会 2020-12-14 令和 2年11月定例会−12月14日-06号

通常学校業務でも直接指示できないことも大きな問題であり、直接雇用に戻すよう求めます。  佐倉城址公園整備事業として、歴博入り口横土地購入費補償費7,938万円は、新佐倉図書館建設を含む国の補助金をもらうための城下町周辺地区都市構造再編集中支援事業です。土地購入後の明確な用途が示されておらず、不要不急出費と言わざるを得ません。

佐倉市議会 2020-12-14 令和 2年11月定例会-12月14日-付録

通常学校業務でも直接指示できないことも大きな問題であり、直接雇用に戻すことを求めます。  佐倉城址公園整備事業として、歴博入口横土地購入費補償費7,938万円は、新佐倉図書館建設を含む国の補助金をもらうための、城下町周辺地区都市構造再編集中支援事業です。土地購入後の明確な用途が示されておらず、不要不急出費と言わざるをえません。

習志野市議会 2020-09-24 09月24日-05号

教育ITソリューションということで、ICT機器、またデジタル教材業務支援システム、そしてeラーニングなどが一堂に展示されまして、授業学校業務におけるICT環境向上のための比較検討であったり、模擬授業、またデモ体験なども行われまして、セミナーのほうも参加させていただきましたが、非常に充実した展示会でありました。

習志野市議会 2020-09-24 09月24日-05号

教育ITソリューションということで、ICT機器、またデジタル教材業務支援システム、そしてeラーニングなどが一堂に展示されまして、授業学校業務におけるICT環境向上のための比較検討であったり、模擬授業、またデモ体験なども行われまして、セミナーのほうも参加させていただきましたが、非常に充実した展示会でありました。

四街道市議会 2020-09-14 09月14日-06号

現段階では、校内の消毒作業に関する負担軽減要望は出ておりませんが、教育委員会といたしましては、新型コロナウイルス感染症に対する対応は、今後も長期に及ぶということが予想されることから、学校業務軽減のため、スクールサポートスタッフを全校に配置いたしました。  以上でございます。 ○森本次郎議長 阿部百合子さん。 ◆阿部百合子議員 そのスクールサポートスタッフというのは、教員ではないのですね。

流山市議会 2020-09-11 09月11日-05号

これに伴い、学校業務は今後クラウド化ネットワーク化が急速に進みます。これに合わせて、市内学校図書館間のネットワーク化クラウド化を実現し、学校図書館間のデータ共有、各司書の情報共有業務効率化を図るべきと考えるがどうかです。  補足します。学校図書館間のデータ共有、中でも特に各学校図書館蔵書共有を早急に図っていただきたいと願います。  資料2を御覧ください。

市原市議会 2020-07-01 07月01日-05号

荒井広幸教育総務部長登壇〕 ◎荒井広幸教育総務部長 学校業務への影響についてお答えいたします。 6月1日からの学校再開後におきましては、子どもたちへの学習指導等に加え、心身の健康状態把握共用物品消毒など、感染リスクの低減を図るための新しい生活様式への対応等が必要となっており、教職員負担が増している状況にあります。 

館山市議会 2020-06-15 06月15日-03号

6月1日から通常学校業務が再開されて、まだ分散登校されている地域もある中で、本当に早く始められてよかったなと思っています。今回休業に至る経緯についても本当にある日突然国のほうから、あしたから学校を閉じるという言い方をされて、本当に学校現場大変だったろうなということは予想できます。その中で、いろいろ工夫をしてくださってありがたいなとは思っています。

流山市議会 2019-09-11 09月11日-03号

続きまして、(2)学校業務適正化に向けて勤務時間外の留守番電話を導入されたが、導入後の課題とこれからの対策について問うです。  これは、保護者から困っているという声をいただいているのですけれども、私個人的には趣旨がしっかり伝わっていないのではないかなと思っています。御見解を伺わせてください。  続きまして、(3)ICTを活用した業務改善支援について以下を問う。  

佐倉市議会 2019-09-02 令和 元年 8月定例会−09月02日-02号

校務用パソコン教員1人1台配置に伴い、学校業務ICT化が進んでいると思います。出席簿管理から指導要録電子化、成績の分析、学校評価への対応子供たち健康情報管理給食センターとの連携給食費教材費ほか各種出納関連作業など、校務情報化にはあらゆる可能性があると言われております。

船橋市議会 2018-12-13 平成30年12月13日文教委員会−12月13日-01号

岡山市だが、船橋市でもスクールソーシャルワーカーとかスクールカウンセラーとか導入しているが、船橋市と違ったところは、先ほどもおっしゃっていたように、学校業務に詳しい弁護士と子育てや人権問題に詳しい弁護士、2人を配置している。そのほかにも、福祉関係専門職の方を採用して先生と生徒、あるいは先生保護者との連携を円滑化するために専門職を置いていることがすばらしい取り組みだと思った。

佐倉市議会 2018-12-04 平成30年11月定例会−12月04日-03号

次に学校業務削減については何かを加えるなら何かを削ると、この鉄則を守るべきです。次に、学校での教職員の話し合いに基づき、不要不急業務削減、中止すること。また、各学校で法律に沿った労働安全衛生体制の確立、労働法制などの学習を進めることも重要です。部活動負担軽減では、スポーツ庁のガイドラインにあるように、休養日は週2日以上で、土日のどちらか休みを、これを徹底することも大事です。

船橋市議会 2018-09-28 平成30年 9月28日文教委員会-09月28日-01号

視察先及び視察事項については、1日目の午後に、長浜市役所にて学校給食無償化について、2日目の午前中に、岡山市役所にて教職員負担軽減取り組みについてとして、学校業務アシスト事業学校問題解決サポート事業部活動指導者員配置事業について、2日の午後に静岡市美術館にて美術館にて美術館運営についての視察を行う。  同行理事者については、学校教育部長及び生涯学習部長にお願いしている。  

流山市議会 2018-09-05 09月05日-03号

学校業務のうち保護者対応の時間が多く、教員にとって負担となっている現状の中で、市内小中学校では若年層教員の割合が増加し、保護者対応については職員研修とともに、組織的な対応が必要であると考えています。千葉県教育委員会の教頭や主幹の複数配置要望を行うとともに、各種教育機関市教育委員会及び学校連携を図り、さまざまな問題の発生に対して組織的に対応してまいります。  以上です。

印西市議会 2018-09-04 09月04日-一般質問-03号

当面の目標として、週当たり在校時間が60時間を超える教員をゼロにする、そして基本方針、1から5までありますけれども、学校業務適正化、2番目として運動部活動のあり方、3番として勤務環境改善、4番として在校時間の管理、5番目として教員意識改革促進というふうになっているのです。ぜひこのプランをネットでとっていただいて、読んでいただきたいと思います。